谷瀬の吊り橋 | 奈良県十津川村最大の観光スポットを渡る

谷瀬の吊り橋 観光地

奈良県と和歌山県の県境にある十津川村には日本一といわれる吊り橋『谷瀬の吊り橋』があります。

谷瀬の吊り橋は長さ:297m、高さ:54mで生活用の吊り橋としては日本一の長さを誇り、十津川村最大の観光スポットとなっています。(ちなみに読み方は「たにぜのつりばし」)

鉄線で支えられた吊り橋の上を歩くとまるで空中を歩いているかのように錯覚します。

今回はそんな『谷瀬の吊り橋』を紹介します。

谷瀬の吊り橋について

谷瀬の吊り橋は、日本一大きい村 奈良県十津川村にある日本一長い吊り橋であり1954年にかけられました。

(ちなみに十津川村のホームページによると、温泉地としても有名な十津川村は日本で初めて「源泉かけ流し」を発信した村だそうです。)

吊り橋ができる前までは川に丸木橋をかけていましたが、洪水のたびに流されていたため、当時の住人が私財を出しあい完成させたのがこの『谷瀬の吊り橋』です。

▼谷瀬の吊り橋所在地

住所:奈良県吉野郡十津川村上野地65-2

谷瀬の吊り橋を渡る

谷瀬の吊り橋は観光スポットとして有名ですが通行料は取られません。無料で渡ることができます。

注意事項をよく読んでから渡ります。

谷瀬の吊り橋は何の変化球もない、ただただまっすぐな道です。

長い橋は鉄線で支えられていますが、歩くたびに揺れるため若干腰がひけてしまいます。。。

足元にある木の敷板もスリルを際立たせます。

でも谷瀬の吊り橋は怖いだけではありません。すこし外に目を向ければ絶景が広がっています。

そして反対側に到着。

反対側から見る橋もなかなか良いものです。

渡った先にはほかにも散策スポットがあるようです。

(今回は時間がなかったのでパスしました。もし行かれた方がいらっしゃいましたら感想を教えていただきたいです!)

橋を渡った反対側からの景色
橋を渡った先で見つけた散策マップ

所要時間

今回は橋を渡っただけですので、所要時間は30分ほどでした。

散策をされるのであれば1時間程度見られた方が良いかと思います。

アクセス・駐車場

谷瀬の吊り橋へは車で行きました。

駐車場は村営の駐車場があるためそこに停めさせていただきました。

駐車料金は乗用車が2時間で800円です。

※以前は無料駐車場があったようですが、今は閉鎖されているため村営駐車場に駐車されることをお勧めします。

▼村営駐車場

終わりに

谷瀬の吊り橋はスマホアプリ「ドラクエウォーク」で奈良県のお土産(ゲーム内のコレクションアイテム)として設定されているようです。

このお土産は各県の名所・観光地に4つずつしか配置されないため、谷瀬の吊り橋は奈良県を代表する観光地といっても過言ではないのかもしれません。

スリルを求める方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

▼奈良県内の観光地

日本三大山城 高取城

コメント

タイトルとURLをコピーしました